合気道
初めてのメディテーション教室

柔らかい力を使う合気道を深めていくと、人の心と体はとても繋がっていることが分かります 悲しい時や辛い時に、無理して笑顔をつくると、勝手に自分は楽しいんだと思ってくれて楽しくなっていきます 体も軽くなり、免疫力も上がってき […]

続きを読む
合気道
女性向けの合気道

いま世界は大きな変化を遂げています 女性が主体となる時代となってきています それに伴って合気道も変わっていきます フィジカルな力に頼るのではなく、心で人を動かせたらもっと新たな世界が広がっていきませんか? 心で体を動かす […]

続きを読む
合気道
合氣功

ずいぶん昔になりますが、氣功を習った師匠に言われて始めたのが合気道と氣功の融合でした 合気道クラブでは、これもお伝えしていきます 地球上の生物には植物と動物とがあって、お互いに助け合ってこの星で生きています 植物には植物 […]

続きを読む
合気道
合気道ってな~に?

むかし、むかし…日本の国は侍が治めている時代がありました 侍は武芸の稽古を常に心がけていたことでしょう 侍には町人などと違った決まりごとがあったそうです それは一度刀を抜いたら、相手に止めを刺さなければならず、相手を殺し […]

続きを読む
合気道
体と心の使い方 柔らかい力

合気道は武道ですから、技を稽古します 二人で組んで相手に技をかけて、かけられてその技を覚えていきます それがまず第一歩です 技を覚えた後、心を使ってその技が使えるようにしていきます すると今までにない新しい感覚がでてきま […]

続きを読む
合気道
合気道クラブ 無料体験会があります

                        どうぞお越しください 合気道は、ともに生きる武道です 心を使って体を動かすことで、柔らかい力が使えます その柔らかい力を少し体験してみませんか?   合気道は円の動きで、相 […]

続きを読む
合気道
はじめの…二歩め

自然体で生きる(2) 一歩めの呼吸に慣れてきたでしょうか? イメージは大いに役立ちます イメージすることで体に変化が起きてきます 今度は後頭部からゆっくり息を吸います(もちろんイメージです) そして吸った息を背骨の中を仙 […]

続きを読む
居合
居合ってどうやるの?

「 合気は剣なり 」と合気道の開祖 植芝盛平先生はおっしゃっています 合気道に関わるので、まず剣とお友達になりましょう 居合は襲ってくる相手を想定して、刀を抜き納めする剣術です 居合腰をつくって刀を抜いてみましょう 初め […]

続きを読む
合気道
合気道ってどこから来たの?

少し歴史をさかのぼってみます 今からおよそ1000年前の平安時代に各地の荘園を警備するため武士が登場してきたと歴史の授業で習ったと思います 大きな勢力を持った源氏と平氏が戦いました そのあと源氏の流れを持つ一族、平氏の流 […]

続きを読む
合気道
はじめの一歩

自然体で生きる 呼吸に注意を向けてみます はじめに大きく息を吐きます それからゆっくりと鼻から息を吸います 吸った息は背骨を一つ一つ意識しながら仙骨まで下ろします 仙骨は骨盤のあたりですから、そこから前方に向けて息を吐き […]

続きを読む